肺がんの再発リスクはどれくらい?再発した場合の症状や治療法も紹介

肺がんの再発リスクはどれくらい?再発した場合の症状や治療法も紹介

40年以上の長い間、日本人の死因の第一位はがんですが、全がんの中でトップクラスに罹患数も死亡者数も多いのが肺がんです(※1)

がんの死亡者でいえば、男性の第一位、女性の第二位が肺がんです(※1)

厚生労働省の「人口動態統計」によれば、2021年の1年間で男性は約5万3,000人、女性では約2万3,000人 の方が肺がんで命を落としています(※2)

また、厚生労働省と国立がん研究センターがまとめた『平成31年(令和元年)全国がん登録罹患数・率 報告』によると、男女合わせて1年間で約12万6,000人 の方が肺がんと診断されています(※3)

肺がんと診断されて克服した方も多いのですが、そういった方が次に気になるのが再発リスクです。肺がんの再発リスクはどれくらいなのでしょうか。そして、再発するとどのような症状が出て、どういった治療が行われるのでしょうか。

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法がんワクチン療法

目次

肺がんの再発率

がんの再発率は、がんの種類によって異なりますが、肺がんの再発率はどれくらいなのでしょうか。肺がんは、ほかのがんに比べて再発しやすいといわれています。それを示すようなデータが国立がん研究センターの調査で示されています。

診療病院240施設の約24万件のデータを用いて解析した、がんの部位別の10年生存率のデータ(※4) によると、肺細胞がんの10年生存率は全ステージ平均で小細胞肺がん9.1%、非小細胞肺がん34.5%でした。

前立腺がんの全ステージ平均の10年生存率は98.7%、乳がんは87.5%、子宮内膜がんは83.0%、子宮頸(けい)がんは70.7%(※5)

こういったがんと比べると肺がんの10年生存率は際立って低いことが分かります。それだけ再発や転移によって亡くなる方が多いということです。

なお、この生存率のデータは、がん以外の原因で亡くなったケースを取り除くように調整されています。

肺がんはどのように再発する?

次に肺がんが再発するメカニズムを確認しましょう。

治療したところに再びがんが現れることを再発、治療したところとは別の臓器や部位に出現することを転移といいますが、肺がんで圧倒的に多いのは転移です。

肺にできたがん細胞が血液やリンパ液を介して全身に運ばれ、他の臓器で増殖するために転移が起こります。

肺がんが転移しやすいのは、肺にはほかの臓器より血管やリンパ管が多いからです。肺に張り巡らされた血管やリンパ管を通じて、がん細胞が全身のほかの臓器や部位に運ばれてしまうのです。

肺がんが転移しやすい臓器

肺にできたがんが転移しやすいのは、がん細胞ができた肺と反対側の肺、脳、骨、肝臓、副腎、リンパ節などです。

脳に転移したがんによる頭痛や副腎への転移による腹痛など、臓器に出る症状で転移が発覚することも少なくありません。

がんが転移した臓器や部位に、どのような症状が出るのかは次で詳しくお伝えします。

転移した臓器・部位ごとの症状

肺がんの場合、再発と転移とで多いのは転移です。8割が転移といわれていますが、がんが転移したことによって出現する症状ではじめて転移が明らかになることもあります。

そこで、転移した臓器や部位ごとにどのような症状が出るのかを以下から見ていきましょう。

反対側の肺への転移

肺がんが反対側の肺に転移したときに多く見られる症状が、咳(せき)と痰(たん)です。

その他、血痰や息切れ、がんが胸膜に浸潤すると胸痛が起こることもあります。肺がんが気管支に転移することもありますが、気管支ががんでふさがってしまうと閉塞性肺炎の危険性もあります。

リンパ節への転移

リンパ節は身体の関節付近にあります。肺の中で太い気管支と肺動脈が出入りする「肺門」と右肺と左肺の間の「縦隔」にもリンパ節があり、この部分に転移する可能性があります。

リンパ節に転移すると、咳や声のかすれといった症状が出現します。また、上半身にむくみが生じることも少なくありません。

脳への転移

血管やリンパ管の流れに乗って、肺でできたがん細胞が脳へ転移するケースもあります。

脳への転移で現れる症状の一つが、頭痛や吐き気です。その他にも、ふらつき、けいれん、手足の麻痺、意識障害などが起こるケースもあります。

脳への転移で出現する可能性がある症状はそれだけではありません。

たとえば、脳機能の一部に障害が起きた状態の高次機能障害や、文字の読み書きができなくなるなどの症状が現れることもあります。原因が分からないまま、脳への転移の発見が遅れてしまうことも少なくありません。

骨への転移

骨への転移で最もよく見られる症状が骨の痛みです。

骨へがん細胞が転移することによって骨がもろくなり、骨折してしまうこともあります。また、がん細胞が脊椎に転移すると、脊椎が圧迫されることによる尿漏れや手足の麻痺などの症状が現れることもあります。

肝臓への転移

代謝や解毒作用などの役割がある肝臓にがんが転移すると、全身がだるくなる症状が現れることもあります。また、お腹の痛み、お腹の張り、黄疸などの症状が出ることもあります。

胸膜への転移

肺、心臓、気管、気管支などの臓器を覆っているのが胸膜です。胸膜に肺がんが転移すると胸痛が現れることがあります。また、胸壁と横隔膜に囲まれた胸腔に水がたまることで、呼吸困難が起こることもあります。

再発した肺がんの治療方法

肺がんは他のがんより再発リスクの高いがんですが、再発したときにどのような治療が行われるのでしょうか。

「もし再発してしまったら」ということは考えたくないことですが、あらかじめ治療方法を把握しておきたいという方もいるでしょう。ここでは、再発した肺がんの治療方法を詳しく見ていきましょう。

緩和ケア

再発した肺がんは進行が速く、中には積極的な治療が難しい患者さんもいます。そういった患者さんの治療は緩和ケアが中心となります。

緩和ケアでは、がんの根治を目指す治療は行われません。転移した臓器や部位ごとに現れる症状が異なりますが、症状の苦痛を取り除くことが緩和ケアの目的です。

また、身体へのケアだけではなく、精神的なケアを行うことも緩和ケアの特徴です。医師や看護師はもちろん、臨床心理士や 理学療法士、 作業療法士 、介護支援専門員(ケアマネージャー) 、ソーシャルワーカー などがチームを組んで、がんに伴う心と身体のつらさを和らげます。

薬物療法

転移した臓器や患者さんの全身状態によっては、手術が行われることもありますが、再発・転移した肺がんの治療の基本となるのが薬物療法です。

抗がん剤などの薬剤を使ってがん細胞をたたく治療になります。使われる薬剤は抗がん剤の他、分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬 があります。どの種類の薬剤を使うのかは、肺がんの組織診断やがん細胞の遺伝子異常の有無、患者さんの全身状態、合併症などで総合的に判断されます。

放射線療法

肺がんが脳に転移した場合、放射線療法も検討されます。

転移の数が1個だけの場合、検討されるのは「定位放射線治療 」です。

定位放射線治療は、あらゆる方向からがん細胞に放射線を照射することで、線量を集中させる治療方法のことです。がんの進行が抑えられる可能性が高いというメリットがありますが、転移の個数が多いと患者さんの脳に与えるダメージが大きすぎるというデメリットもあります。

肺がんが脳に転移した例を挙げると、転移の数が2個以上の場合は、脳全体に放射線を照射する「全脳照射 」も検討されます。

全脳照射のメリットは、転移の数が多くても治療できる点や目に見えないほどの微小な転移にも照射できることです。ただし、定位放射線治療と比べるとがんを抑える力は弱くなります。

肺がんの再発について【まとめ】

全てのがんの中で、肺がんは患者数、死者数ともにトップクラスに多いがんです。

そのため、肺がんの再発リスクを心配しながら暮らしている方も多いと思います。肺がんに限らず、大半のがんは再発リスクがあり、そのリスクをゼロにすることは現時点ではできません。

そうした中、肺がんの再発・転移から命を守るために大切なことは定期的に通院し、検査を受けることです。がんは早期発見し早めに治療を行えば、助かる確率が高くなる病気です。それは再発がんにもいえることで、再発したがんを放置していればその分だけ完治する確率は下がってしまいます。

医師の指導を守って、治療後も定期的に検査を行いましょう。

(※1)国立研究開発法人国立がん研究センター|がんの統計 2022
(※2)厚生労働省|第7表 死因簡単分類別にみた性別死亡数・死亡率(人口10万対)
(※3)厚生労働省|平成31年(令和元年)全国がん登録罹患数・率 報告
(※4)国立研究開発法人国立がん研究センター|がん診療連携拠点病院等 院内がん登録生存率集計結果閲覧システム初公開 2007・08年10年生存率(初)、2012・2012-13年5年生存率、2014・2015年3年生存率集計公表
(※5)国立研究開発法人国立がん研究センター|がん診療連携拠点病院等 院内がん登録 2008年10年生存率集計 報告書

吉村 友希

神戸大学大学院医学研究科バイオメディカルサイエンス専攻 薬物動態学分野。分子標的薬の副作用に関係する研究について、研究・ディスカッションに参加。大手グローバルCROにて医薬品開発職に従事。

プロフィール詳細

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法 がんワクチン療法

各がんの解説