がん家系の人ががんになる確率はどれぐらい?

がん家系の人ががんになる確率はどれぐらい?

現在2人に1人ががんになると言われています。そうであれば血縁者にがんの人がいてもおかしくはありません。「母親が乳がんなので私もがんになりやすいのかな?」などと、親や親戚ががんということで、自分もがんになりやすいと心配している人も多いのではないでしょうか。今回のテーマはそんな「がん家系」についてです。

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法がんワクチン療法

目次

がんは遺伝する?

がんは、遺伝子の変異が原因で発生する病気だということが最近になって分かってきました。しかし、大部分のがんは遺伝しません。

基本的に遺伝子は「人が生きてゆく間にさまざまな理由で変異する機会があったから」という後天的な理由で変化するものだからです。

多くの人は家族にがんが多いと自分もがんになると思っていますが、それは遺伝的な理由よりも、たとえば長年同じような食生活をしてきたから、という遺伝とは関係ない理由が圧倒的に多いということです。

しかし一部のがんでは先天的な遺伝子変異が遺伝的に受け継がれることがあります。

家族性腫瘍って?

遺伝を含め、環境や偶然などによってある家系に腫瘍が多く発生することを「家族性腫瘍」と言います。これは、上記のように、似たような食生活を送っていたために家族で2人ともがんになってしまった、などというような環境要因も含まれます。

家族性腫瘍は遺伝が原因とは限りません。

一方、家族性腫瘍のうち遺伝の要因が強いものを「遺伝性腫瘍」といいます。これがいわゆる遺伝性のがんで、家系的にがんになりやすいということになります。

遺伝性がんの特徴

遺伝性がんの家系には共通する特徴があります。

  • 若くしてがんになった人がいる
  • 家系内に1人で何回もがんになった人がいる
  • 特定のがんだけが家系内に多く発症している

このような傾向が見られた場合はがん家系の疑いがあります。

おもな遺伝性がんと発症確率

遺伝が関係する場合、がんのリスクはどれくらい上昇するのでしょうか。

全てのがん

全てのがんの総計で、両親のいずれかにがんの経験がある場合、子どもががんになる確率は両親ともがんの経験がない人と比べると2倍に増えるとみられています。

大腸がん

遺伝する大腸がんを遺伝性大腸がんといいます。
その確率は5%程と言われていて、多くの大腸がんは遺伝とは関係ないということはその他のがんと変わりありません。

遺伝性大腸がんに関わる疾患には「リンチ症候群」と「家族性大腸腺腫症」というものがあります。

「リンチ症候群」は数種類のがんが家系内に発生する、若くして発症することが特徴です。この体質は親から子へ50%の確率で遺伝すると言われています。
「家族性大腸腺腫症」は将来的に大腸がんに発展する可能性が非常に高いポリープが多発する疾患です。

血縁者にこれらの病気の人がいましたら若いうちから大腸カメラを含む大腸がんの検査を受けたほうが良いでしょう。

乳がん

遺伝性のがんと聞いて真っ先に思いつくのが乳がんという女性も多いと思います。母親が乳がんを発症した場合娘のリスクはそうでない人の2倍、母親と姉の場合は、4倍になると言われています。

乳がんが発症することに関係する遺伝子にBRCA1と BRCA 2というものがあり、生まれつきこの遺伝子のどちらかに異変が見られる場合は乳がんになりやすいと考えられています。


これらの遺伝子の変異がある女性が乳がんになる確率は生涯のうちおよそ40%~90%と言われています。(さまざまなデータが報告されているため、数値に開きがあります。)

  • 若くして乳がんを発症する
  • トリプルネガティブ
  • 2個以上の乳がん
  • 乳がんと卵巣がんを併発
  • 男性乳がん
  • 乳がんを発症したことがあり、かつ以下にあてはまる血縁者がいる
    • 50歳以下で乳がんを発症
    • 卵巣、卵管、腹膜がんを発症
    • 乳がんや膵臓がんを発症した血縁者が2人以上いる

などと言った場合には遺伝性乳がんを疑います。

遺伝性乳がんの人はそれにあった手段や検査間隔でのケアが必要になります。
そのために、詳しい医師の評価や専門のカウンセリング、BRCA1/2遺伝子検査などを行うことができる病院があります。
下記の「遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)の情報サイト」を参考にしてみてください。

ファルコバイオシステムズ 遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)の情報サイト(外部ページ)

卵巣がん

上記の乳がんと合わせて、「遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC)」と言います。
変異が見られる遺伝子も乳がん同様、BRCA1と BRCA 2の2種類です。
これらの遺伝子に変異が見られる女性の卵巣がんの生涯発症リスクはそうでない女性の1%に比べ、8%~62%と言われています。

HBOCだということがわかると、さまざまな状況を考慮したうえで、乳がんや卵巣がんになる前に予防的に乳房を切除する、あるいは卵巣・卵管を摘出、という方法を取ることもあります。
いずれにせよ、自分では判断することはできませんので専門の病院に相談しましょう。

遺伝性がんを心配するよりも生活習慣を整えることが大事

多くの人が思っているほど、がんは遺伝する病気ではないことがおわかりいただけたと思います。がん発症の主な原因は、お酒、たばこ、食事、運動といった生活習慣によるものが多いのですから、むやみに心配せずご自身の生活を整えてゆくのが一番だと思います。

しかし、家族性がんの対象となる人はそうでない人に比べがん発症のリスクが高いので、発症する前に定期的な検査や専門の医師に相談するなど対策を立てたほうが良いでしょう。

JACC Study 胃がん家族歴と胃がん死亡との関係  親のがんは子どものがんの発症を高めるか

http://www.hboc.info/”>

株式会社ファルコバイオシステムズ 遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)の情報サイト

がん研究有明病院 がんと遺伝の関係性について

がんメディカルサービス株式会社

がん治療専門コンサルタント

がんメディカルサービス株式会社はがん治療の総合コンサルタントです。
がんの種類やケース、状況によって最適な治療法は異なります。
私たちの役割は、患者様にとって最適な治療法を一緒に見つけていくこと。がん治療専門のコンサルタントが、電話やメール、面談にて患者様の状況を伺い、最適な治療法をご提案いたします。

プロフィール詳細

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法 がんワクチン療法

各がんの解説