第4の治療方法【免疫療法】免疫チェックポイント阻害剤・樹状細胞療法・NK細胞療法・ワクチン療法・CAR-T細胞療法

第4の治療方法【免疫療法】免疫チェックポイント阻害剤・樹状細胞療法・NK細胞療法・ワクチン療法・CAR-T細胞療法

元総理大臣が驚異的な延命を遂げ、本庶先生がノーベル賞を取ったことで、患者様の注目度が凄く高い免疫治療について書きます。

弊社にもこの質問がとにかく多い治療方法になります。

主治医の先生がいう免疫治療と言うと「免疫チェックポイント阻害剤」を指します。

免疫細胞療法にもいくつか種類があるので、それぞれについて伝えたいと思っています。

保険診療、つまり国が認可している免疫治療はオプジーボやキートルーダ、ヤーボイの様な「免疫チェックポイント阻害」、腎臓がんで使うインターフェロンやインターロイキンの様な「サイトカイン療法」、近年恐ろしいぐらいの効果を発揮している「CAR-T細胞療法」の3種類です。

インターネットなどで検索するとよく出てくる「樹状細胞療法」や「NK細胞療法」、「ワクチン療法」などは保険以外の治療で自由診療ということになります。

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法がんワクチン療法

目次

がんにおける免疫の考え方

よく本やインターネットで見かけるのが「免疫力を上げてがんを治そう」という文言です。
これは半分あっていますが半分間違えている考え方になります。

がんがすごくやっかいなのは「がんは自分の体の一部」ということです。

免疫というのは外敵から身を守る為の仕組みです。

がんは自分の体の一部なので免疫から見ると敵ではないので、そもそも攻撃の対象になっていません。攻撃の対象どころか守るべき対象になっています。

免疫ががんの転移を助けているという論文まで多数存在します。
免疫を高めるとがんを治すどころか、がんの転移を助けるかもしれないという恐ろしい論文です。

リンパ節への転移というのがそもそもおかしな話です。
リンパ節というのは云わば「免疫の駐屯地」です。免疫細胞がたくさん存在している部位になります。

その部位にがん細胞と免疫細胞が同居しているのですから、免疫を高めてもがんを攻撃などしてくれる訳がありません。

今の免疫療法の中心的な考え方は、「がんが体にとって異物であることを免疫に教えてあげること」を目的としています。

きちんとがんが異物であることを免疫が認識してくれると、免疫ががんを攻撃してくれるようになり、がんが減少していくことが期待出来る様になります。

NK細胞はパワーが弱い

免疫細胞にもいくつか種類があります。
「NK細胞」「T細胞」「樹状細胞」「B細胞」「マクロファージ」など多数あります。

その中で、がん治療で期待されているのが「T細胞」と「NK細胞」になります。

NK細胞は原始的な細胞で下等生物にも存在している細胞になります。
よって菌やウイルスが入ってくるとすぐに反応して攻撃してくれます。ただ、なんでも攻撃する免疫細胞なだけに攻撃力が弱いのが問題です。

菌やウイルスはすごく小さい物質なのでNK細胞でも問題ない場合が多いのですが、がんは細胞です。ウイルスや菌が5マイクロメール以下なのに対して、がんはセンチメートル単位になるので2000倍~1万倍以上の大きさになります。
がん細胞1つの大きさは10マイクロメートルなので、血中の小さながんを殺すことは出来るかもしれませんが、CTなどに写るがんを殺すにはパワーが少なすぎます。

なので、NK細胞はがん治療には向いていない細胞だと考えています。
せいぜい再発予防に使うのが精一杯の話になります。

がん治療の主役はT細胞

それに対してT細胞はNK細胞で殺しきれなかった大きな異物に対して、高い攻撃力で攻撃してくれる免疫細胞になります。

今の免疫療法は「どうやってT細胞ががんを攻撃してくれるようになるか」を考えていく治療というイメージです。

がんはすごく頭が良い細胞です。自分を殺しにくる可能性のあるT細胞に対して、「自分は敵ではない」とT細胞をだます仕組みをたくさん持っています。

その仕組みのうちの1つを潰す薬がオプジーボなどの免疫チェックポイント阻害剤になります。
オプジーボやキートルーダという薬ががんを攻撃してくれる訳ではなくて、がんがT細胞をだましているので、その騙している原因のうちの1つを遮断してT細胞にがんを攻撃してくれる環境を作ることを目的とした薬になります。

ただ、がんがT細胞を騙す仕組みは一つではないので、そのうちの1つだけを潰しただけではなかなかT細胞はがんを攻撃してくれるようになりません。

例えば有名なオプジーボはその仕組みのうちの1つであるPD-L1というたんぱく質ががんの中に存在するかどうか調べて、一定量以上存在すると分かった場合に於いてのみ使える薬になりますが、オプジーボを使ったとしても5人に1人ぐらいしか効果がないということになります。

樹状細胞療法(樹状細胞ワクチン療法)とは

オプジーボなどの免疫チェックポイント阻害剤はT細胞を使うための薬だとお伝えしました。

樹状細胞療法も同様にT細胞を使うというのは違いがないのですが、オプジーボなどとはアプローチの仕方が違うだけということになります。

T細胞は攻撃力が凄く強いので、NK細胞と違い相手を選びます。あれだけ攻撃力が強い免疫細胞なので、なんでもかんでも攻撃してしまうと大変なことになってしまいます。

そのT細胞が何を攻撃したら良いか判断する細胞が樹状細胞という免疫細胞になります。
T細胞にどれを攻撃したら良いか指示する司令塔の様な細胞になります。

民間で行っている樹状細胞療法は簡単にいうと「がんが敵であることを樹状細胞に教えて、T細胞にがんを攻撃させることを期待した治療」ということになります。

ただ、前述したようにがんは自分の体の一部です。
そのがんを異物であることを免疫細胞に教えるのはすごく難しい話になります。

なので、がん細胞を異物であると免疫細胞に教えるのではなくて、がん細胞が持っているたんぱく質を異物であると免疫細胞に教えるという手法をとっています。

ターゲットになるたんぱく質はなんでも良いのですが、理想は「普通細胞がほとんど持っていないたんぱく質で、かつがん細胞が持っている確率が高いたんぱく質」をターゲットにしています。
多くのクリニックがWT-1というたんぱく質をターゲットにしているのは、ターゲットにするのに理想に一番近いのだと思います。

ただ、問題もいくつかあり、樹状細胞がきちんとターゲットとなるたんぱく質を異物と認識してくれない確率が高い(全く効かないことも多い)というのと、仮に凄く効果があったとしてもたんぱく質をターゲットにしているので、理論的にはがんが必ず残るということです(WT-1が仮に陽性で樹状細胞療法が使えたとしても、ご自身のがん細胞すべてがWT-1陽性であることはないからです)。

なので、最近はターゲットとなるたんぱく質が複数である治療やご自身のがん細胞を使ってターゲットとなるたんぱく質を増やす治療にして、だんだん進化してきています。

ペプチドワクチン療法(自家がんワクチン療法)

これも主役となるのはT細胞です。患者様のがん細胞を取り出し、その中からがん特有のたんぱく質を取り出し、目立つように処理をして体内に戻るという方法です。
通常よりも目立ったたんぱく質を従来の免疫細胞が敵と認識しやすくなり、敵と認識した場合同じたんぱく質を持っているがん細胞をT細胞が攻撃してくれるようになることを期待した治療方法です。
DNAワクチンとかもよく似た考え方の治療になります。

これもやはりたんぱく質をターゲットにしているので、非常に良く効いたとしてもすべてのがん細胞が亡くなる訳ではないので、他の治療との組み合わせが中心になると思います。

CAR-T療法(遺伝子改変T細胞療法)

これは遺伝子治療と免疫細胞療法の混合の様な治療ですが、遺伝子治療の枠組みに入るので、また違う機会に伝えたいと思いますが、非常に結果を出している驚異的な治療方法だと思います。

ただ、一人ひとりに手間がかかるので、費用が恐ろしいぐらいかかることになります。

現状は血液のがんが中心ですが、今後は固形がんにも使っていくことが期待されています。
全身治療において、これ以上の結果を出している治療はないと思うので、今後の展開が期待されています。

免疫治療を受けるには

免疫チェックポイント阻害剤については、命に係わる重篤な副作用が起きる可能性が一定の確率で起こっているので、比較的大きな病院以外では出来ません。診療拠点病院などで保険診療として受けることが出来ますが、国の費用負担が大きいということもあり、一番初めの治療として使えないことが多いです。

何か違う抗がん剤などを試して、その次の治療として使えるというのが基本的な考え方です。
保険で認可されていないがんなどで使ってもらう場合は自由診療になりますが、通常の病院では混合診療にもあたるので、仕組み的に出来ないと思います。

自由診療専門のクリニックなどで行っている場合があります。その場合は保険で認可されていないがんでも受けることが出来ますが、重篤な副作用が起きることがあるので、大手製薬メーカーなどがクリニックなどで免疫チェックポイント阻害剤を受けないように警告を出しています。

NK細胞療法や樹状細胞療法、ペプチドワクチン療法については、保険で認可されていないので、逆に保険を行っている病院では出来ません。
自由診療を行っているクリニックでの治療ということになるのですが、保険が効かないので高額になります(200万円~300万円)。
樹状細胞療法やワクチン療法のように自分のがん細胞を使った方がよい結果が期待出来る治療などは、今の保険の先生に手術や病理検査の時に取ったがん細胞を提供してもらうことになるのですが、保険の主治医の先生が自由診療に協力してくれないことも多々あります。
その場合は、人工のがん抗原を使ったりする分、治療効果がご自身のがん細胞を使うよりも期待出来ないということが考えられます。

治療方法を選ぶ際の参考にしてもらえればと思います。

竹内 規夫

がんメディカルサービス株式会社 代表取締役|がん治療専門コンサルタント

がん相談実績20,000件以上の実績を誇る、がん治療コンサルタント。
メディアにも多く取り上げられ、「産経ニュース」、「賢者グローバル」、「医療最前線」(千葉テレビ)、「AERA」(朝日新聞出版)、「FLASH」(光文社)、「現代ビジネス」(講談社)など出演多数。

プロフィール詳細

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法 がんワクチン療法

各がんの解説