20代のがん保険の選び方、がん保険に加入するメリット・デメリットも解説

20代のがん保険の選び方、がん保険に加入するメリット・デメリットも解説

がんと診断されたときや、がんで入院した時に給付金を受け取れるがん保険。がんにかかった際にとても頼りになる存在ですが、「若いうちは入る必要がない」と思っている方も多いのではないでしょうか。

20代などの若い世代は相対的にがんにかかりづらく、がん保険のメリットが感じづらいかもしれません。

そこで、この記事では20代でがん保険に入るメリットやデメリット、がん保険の選び方などを詳しく解説します。

「20代からがん保険に入りたい」という方はもちろん、「公的医療保険で十分なのでは?」と考えている方や「がん保険に入る必要がない」と考えている方もぜひ参考にしてください。

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法がんワクチン療法

目次

がん保険とは

6845-01

がん保険とは、その名の通り、がんにかかったときの保険です。

がんと診断されたときに診断給付金、がんの治療で入院した時に入院給付金、がんの治療で通院した時に通院給付金、手術や抗がん剤治療などがんの治療をしたときに治療給付金などの給付金が支給されます。

民間の医療保険との大きな違いは、保障対象の広さです。がん保険は、がんに特化した保険で、がん以外の病気やケガには給付金は支給されません。

一方、医療保険はがんを含む病気やケガが保障対象です。

こう聞くと、「医療保険で十分なのでは?」と感じる方もいるでしょう。がん保険の大きな特徴は、がんと診断されたときに保険商品によって金額に違いはありますが、100万円や200万円などといった「診断一時金」が支給される点。医療保険には「診断一時金」はありません。がん保険の診断一時金により、経済的な不安が軽減され、医療費の心配なくがん治療にあたることができます。

20代からがん保険は必要?

それでは、20代などの若い世代にがん保険は必要なのでしょうか。がん保険の加入可能年齢や「20代にがん保険はいらない」といわれる理由とともに見ていきましょう。

がん保険は何歳から入れる?

がん保険に加入できる年齢は、保険商品によって異なります。

0歳から入れるがん保険もあれば、20歳まで加入できないがん保険もあります。ただし、20歳以上であれば大半のがん保険には加入できますので、「がん保険の商品の選択肢が限られてしまう」という心配はありません。

それでは、実際に20代でがん保険に加入している人はどれくらいいるのでしょうか。

生命保険文化センターの「令和元年度生活保障に関する調査」によると、全生保(民間の保険会社・JA・生協・県民共済・共済・全労済などの生命保険)でがん保険に加入している人の割合は、20代男性で22.0%、20代女性では28.9%でした(※1)

がん保険の加入率が高いのは、30代、40代の社会的責任が重くなってくる世代です。30代のがん保険の加入率は、男性だと46.3%、女性だと46.5%です。40代の加入率は男性だと52.8%、女性だと49.2%の割合となっています(※1)

「20代にがん保険がいらない」といわれる理由

「20代にがん保険はいらない」という話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。実際に検索サイトで「20代 がん保険」と打ち込むと、「いらない」という検索候補が自動表示されるほどです。

それではなぜ「がん保険不要論」が出てくるのでしょうか。

大きな理由は、20代の人ががんにかかる可能性はとても低いことです。さらに、がん保険の多くは満期保険金がなく、解約しても解約払戻金のない掛け捨て型です。そのため、「がん保険の保険料が無駄だ」と感じる人が少なくありません。

20代が10年後にがんにかかる可能性

国立がん研究センター『がん罹患・死亡データの更新に関連する追加集計』の資料によると、20歳の男性が10年後にがんにかかるリスクは0.2%、20年後は0.8%、30年後でも2%です。20歳女性が10年後にがんにかかるリスクは0.3%、20年後は2%、30年後は5%となっています。(※2)

20代のがん保険加入率が低い理由に、がんにかかるリスクが非常に小さく、がんにかかるということが実感を持って考えられないということがあるでしょう。

20代でがん保険に入るメリット

がん保険に加入している20代は少数派ですが、それでも20%以上の人が加入しています。ここでは、20代でがん保険に入ることのメリットを詳しく見ていきましょう。

毎月の保険料が安い

20代でがん保険に入るメリットとしてまず挙げられるのは、毎月の保険料が安い点です。年齢が若いほど、がん保険の保険料は安く設定されています。

例えば、アフラック生命保険のがん保険の場合、20歳男性の毎月の保険料は2,866円です(2023年7月時点)。

30歳は3,949円、40歳は5,766円、50歳は8,730円と年齢が上がれば上がるほど、毎月の保険料は高くなります。さらに、終身型のがん保険であれば加入時の保険料が生涯適用されるため、20代の保険料のまま生涯にわたってがんに備えることができます。

がん保険に加入できない可能性が低い

がん保険に加入できる可能性が高い点も、若いうちからがん保険に加入するメリットの一つです。がん保険は全ての加入希望者が加入できるというものではありません。

過去にがんにかかったことがある方はがん保険の加入を断られてしまうことがあり、潰瘍性大腸炎やポリープなど過去にかかった病気ががんと関連性があると判断された場合もがん保険の加入が難しいケースがあります。

また、現在の健康状態が悪いとがん保険に加入できない場合もあるでしょう。若くて健康な20代のうちにがん保険に加入しておくことで、将来がん保険に加入できなくなるリスクを回避できます。

20代でがん保険に加入するデメリット

20代でがん保険に加入することにはデメリットもあります。メリットだけではなくデメリットも把握したうえで、がん保険に加入するかどうかを検討しましょう。

無駄になる可能性がある

一番のデメリットは、支払った保険料が無駄になってしまう可能性がある点です。

がん保険は医療保険と違い、がんだけを対象にした保険です。20代からがん保険に加入していたとしても、そのうちの全員ががんにかかるわけではありません。がんにかからなかった場合、「支払った保険料が無駄になってしまった」と感じる人も少なくないでしょう。

保障内容が古くなってしまう

保障内容が古くなってしまう点もデメリットとして挙げられます。若いうちに加入したがん保険の保障内容が古くなってしまい、時代に応じた保障が受けられなくなることは十分考えられることです。

がん保険に限らず保険の保障内容は一定期間ごとに見直す必要がありますが、特に若いうちに加入したがん保険の保障内容は定期的に見直しましょう。

失敗しないがん保険の選び方

がん保険の商品は、生命保険会社各社から売り出されているため、「どのような基準で自分に合った保険を選べばいいかわからない」という方もいるでしょう。そこでここでは、がん保険の選び方をお伝えします。

診断一時金と治療給付金の給付頻度で選ぶ

がん保険を選ぶ上で、とても重要なポイントが診断一時金と治療給付金の給付頻度です。

診断一時金とは、がんと診断されたときに支給される給付金で、使用用途に制限はありません。治療費や生活費に充てることも可能です。

治療給付金は、がんの治療時に支払われる給付金です。いずれの給付金も、1回のみ受け取れる商品もあれば、複数回受け取れる商品もあります。診断一時金と治療給付金を複数回受け取れるがん保険をおすすめします。

上皮内新生物でも給付金を受け取れる保険を選ぶ

上皮内新生物でも給付金を受け取れるがん保険を契約しましょう。上皮内新生物とは、がん細胞が臓器の粘膜にとどまっている状態のがんのことです。

がん細胞が、臓器の粘膜の奥まで広がっている状態となっているのが、がん(悪性新生物)となります。上皮内新生物の転移・再発の可能性はないとは言いきれず、治療も必要となるものですが、がん保険の商品の中には、上皮内新生物を保障対象に含んでいない商品もあります。

また、保障の対象にしていても給付金の金額をがんより低く設定している商品も少なくありません。上皮内新生物でもがんと同額の給付金を受け取れるがん保険をおすすめします。

女性は終身型の女性向けがん保険がおすすめ

女性は、終身型の女性向けがん保険への加入をおすすめします。乳がんや子宮頸(けい)がんなど、女性特有のがんは患者数も多く、20代や30代などの若い世代がかかることも少なくありません。

そうした女性特有のがんに対して手厚い保障を用意している女性向けがん保険をおすすめします。なお、がん保険は、決められた期間のみ保障を受けられる「定期型」と生涯にわたって保証が受けられる「終身型」にわけられます。保険料が安い若いうちに終身型の女性向けがん保険に加入し、女性特有のがんに備えてはいかがでしょうか。

20代のがん保険選びについて【まとめ】

がん保険に加入している20代は、男女ともに20%台と決して多くはありません。その理由の一つとして、20代ががんにかかる確率が低い点が挙げられます。例えば、20歳の男性が10年後にがんにかかるリスクは0.2%、20年後は0.8%、30年後でも2%です。数字としてみると、がんにかかるリスクは低いように見えるでしょう。

しかし、総務省統計局による調査によると、2023年に20歳になる人は全国に117万人に上ります(※3)。「117万人×0.2%」で2,340人の人が10年後に何らかのがんにかかる計算になります。こうやって考えると、「自分もがんにかかる可能性があるかもしれない」と思う方もいるでしょう。がんのリスクに若いうちから備えたい方は、この機会にがん保険の加入を検討してみてはいかがでしょうか。

(※1)公益財団法人 生命保険文化センター|令和元年度 生活保障に関する調査
(※2)国立がん研究センター|がん罹患・死亡データの更新に関連する追加集計
(※3)総務省統計局|2 新成人人口は341万人

吉村 友希

神戸大学大学院医学研究科バイオメディカルサイエンス専攻 薬物動態学分野。分子標的薬の副作用に関係する研究について、研究・ディスカッションに参加。大手グローバルCROにて医薬品開発職に従事。

プロフィール詳細

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法 がんワクチン療法

各がんの解説