がん治療後の復職は何カ月後?復職に必要な準備とは?

がん治療後の復職は何カ月後?復職に必要な準備とは?

つらいがん治療を乗り越え、もうすぐ社会復帰を果たすという方の気にかかることの一つが、「どのタイミングで復職するか」ではないでしょうか。

中には、すぐにでも復帰したいと思う方も多いでしょう。

しかし、復職が早すぎたばかりに体調を崩してしまっては元も子もありません。

そこで、この記事ではがん治療後の復職のタイミングを具体的に解説します。復職後の働き方についてもお伝えしますので、もうすぐがん治療を終えるという方はぜひ参考にしてください。

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法がんワクチン療法

目次

がん治療後の復職のタイミング

がん治療後にすぐにでも復職したいという方も多いでしょうが、焦って復職したばかりに体調を崩してしまうという可能性もあります。

がん治療を終えてから、どれくらいの準備期間を経て復職するのがベストなのでしょうか。

最低でも1カ月の準備期間を

がん治療を終えてから職場復帰を果たすまで、最低でも1カ月の準備期間を置きましょう。

初回のがん治療後には特に、身体の機能に変化が現れます。たとえ医学的には「復職が問題ない」と判断されたとしても、機能が変化した身体でどの程度、日常生活を送れるのか、仕事をしても体力的に問題がないのかを患者さん自身が確認する必要があります。

変化が生じた身体に慣れるためにも、どの程度の強度の仕事なら務まるのかを患者さん自身が確かめるためにも、準備期間は最低でも1カ月を見ておきましょう。

準備すべき内容とは

1カ月の準備期間には、身体の準備とともに、復職に必要な手続きも行います。

病気療養から復職までの手続きは会社によってそれぞれですが、会社によっては診断書の提出に加え、産業医や上司との面談が必要な会社も少なくありません。

提出が必要な書類などは、会社によって異なるため、早めに人事部門や総務部門などに確認しておきましょう。

優先すべきは体力の回復

厚生労働省が発行している「仕事とがん治療の両立お役立ちノート」によると、がんの治療中、多くの患者さんの身体活動量(日常生活や運動で身体を動かす量)が治療前と比べると90%も低下します。

治療後も身体活動量の低下は続き、もともとの身体活動量を100%とすると、30%ほどしか改善しないという報告もあります。

がん治療後は体力、身体活動量が落ちてしまうことは仕方のないことです。復職を焦って体調を崩してしまうこともあるでしょう。まずは、体力の回復を最優先に考えてください。

準備期間のリハビリの重要性

復職後に焦らないためにも、準備期間に十分なリハビリを行いましょう。とはいえ、体力の回復が最優先のため、ハードなリハビリを行う必要はありません。

ウォーキングであれば、1日2,000~3,000歩程度の近所への散歩でも十分なリハビリになります。その他、会社に復帰するときを想定して就寝・起床する、就業時間中は外出をする、通勤電車に乗ってみるなど、段階的に復職に向けて取り組んでいきましょう。

復職後の働き方

無事に復職を果たしたとしても、すぐに以前のような働き方は難しいでしょう。

焦って無理に元通りの働き方をしようとしても、本人がつらいことはもちろん、周りも迷惑してしまう可能性もあります。

どのような点に気を付けた働き方をすればいいのでしょうか。本人がやるべきことと、職場にお願いすべきことに分かれます。

本人がやるべきこと

職場復帰をする本人がまずするべきことは、自分にできることと体力的にできないことをはっきりさせることです。

その上で、回復具合によって業務を増やしてもらったり、反対に体調が悪化している場合は業務負担を減らしてもらったりできるように上司に相談しましょう。

自分の体調の変化をしっかりと把握し、その都度、上司や周りの人に相談できる関係を構築しましょう。

職場にお願いすべきこと

スムーズな職場復帰は、患者さん本人だけの努力でできるものではありません。職場にもサポートしてもらえるようにお願いしましょう。

体調を考慮し、患者さん本人の業務量を減らすということは、他の人の業務量が増えるということでもあります。長期化すると、本人以外の不平不満がたまってしまう可能性もあるでしょう。

上司には、体調を見て適切な業務量を割り振ってもらえるようにお願いしましょう。6カ月から1年間ほどのスケジュールで、徐々に以前の業務量に戻してもらうのが理想的です。

復職後の働き方Q&A

多くの方が、がん治療からの復職は初めての経験だと思います。復職にあたって、不安なことでいっぱいではないでしょうか。そこで、がん治療後の復職でよくある不安と解決策をご紹介します。

抗がん剤の副作用で業務に支障をきたしてしまう?

抗がん剤治療は副作用が強いというイメージを持つ方も多いでしょう。そのため、抗がん剤の副作用で仕事ができなくなるのではと心配になってしまう方も多いと思います。

まずは、抗がん剤治療での副作用はどの程度のものなのか、治療を続けながらでも仕事は務まるかなど、気になることは主治医に聞いてみましょう。

また、「抗がん剤の副作用」と一口にいっても、副作用の強さは人によって全く異なります。一度、抗がん剤治療を経験すれば、どの程度の副作用が出るのかは把握できますので、その経験を基に休憩時間や業務量など、職場に配慮してもらいたいことを上司に相談してください。

体調に波がある場合はどうすればいい?

がん治療後、しばらくの間はどうしても体調に波が出てしまいます。

昨日は体調がよくてできていたのに、今日は体調が悪く仕事が進められないということも珍しくありません。

体調が悪いときは、無理することなく周囲の人にカバーしてもらいましょう。

そのためには、日ごろからの職場でのコミュニケーションが欠かせません。上司や周囲の人に、体調に波があることを理解してもらい、体調が悪いときにはカバーしてもらえるようにお願いしておきましょう。

職場で病名を公表すべき?

病名を公表することのリスクを心配して、職場で病名を隠している人も少なくありません。その気持ちは理解できますが、長期的には職場に病名をわかってもらう方をおすすめします。

病名を隠したままだと、周囲もどのように配慮すればいいかわかりません。上司や仲のいい同僚など、一人でも職場内に理解者がいると気持ちがとても楽になります。

どうしてもがんを公表したくないという方は、体調不良の際には「頭痛がする」「吐き気がする」など症状そのものを使って説明するのも手です。

体力が落ちて勤務がつらいときどうすればいい?

勤務がつらいときに無理をしても、仕事のパフォーマンスは上がりません。また、体調を崩してしまってまた休んでしまうのでは、周囲も心配してしまいますし、自分も落ち込んでしまいます。体調が悪いときがあることを前提に、上司に相談して業務量を加減してもらいましょう。

まとめ

多くの人が、初めてのがん治療で初めての職場復帰だと思います。職場復帰にあたって不安なことが多いのは当たり前のことです。

がん治療後の職場復帰にあたり最も大切なことは、無理をしないことです。

がん治療後の体力が元に戻るには数カ月から1年ほどの時間がかかります。体力が戻り切っていないのに、無理をしてしまうと体調を悪化させてしまう可能性もあるでしょう。

せっかく復帰したのにまた体調不良で休んでしまったとなったら、本人だけではなく、職場の同僚もつらい気持ちになってしまいます。決して無理をせず、一歩一歩、元のパフォーマンスが発揮できるように準備を進めていきましょう。

がん情報サービス|がんと仕事のQ&A
がんを学ぶ
厚生労働省|仕事とがん治療の両立お役立ちノート
がん情報サービス|復職後の働き方
参照日:2022年10月

大塚 真紀

総合内科専門医

東京大学大学院医学系研究科卒。医師、医学博士。博士号は、マウスを用いた急性腎障害に関する研究で取得。専門は、腎臓内科、透析。都内の大学病院勤務を経て、現在は夫の仕事の都合でアメリカ在住。医療関連の記事の執筆や監修、医療系動画監修、企業戦略のための医療系情報収集、医療系コンテンツ制作など幅広く行なう。保有資格:医学博士、総合内科専門医、腎臓内科専門医、透析専門医

プロフィール詳細

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法 がんワクチン療法

各がんの解説