家族ががんになったらしてはいけないこと

家族ががんになったらしてはいけないこと

現在2人に1人ががんになる時代です。そんな時代ですから、ご家族ががんになることは誰にでも起こり得ることです。

家族の誰かががんになったら、本人以上にそのご家族が戸惑い途方に暮れてしまうことはよくあることです。

今回は、ご家族ががんになったとき何をしてはいけないかという「NGなこと」に焦点をあてました。良いと思い込んでいたことが実は患者さんを困らせているかもしれません。このようなことに心当たりはありませんか?

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法がんワクチン療法

目次

本人の意向が大切

ひとたびがんと言われたら、その後は本当に選択の連続です。治療を受けるか、どこの病院に通うか、誰に伝えるか、仕事をどうするかなどなど決めることは山ほどでてきます。

何かを決めるにあたって、ご家族が患者さんを思うあまり「こうするべきだ!」と突っ走ってしまい、患者さんと意見が食い違うこともしばしばです。

「○○病院に○○先生っていう良い先生がいるからその病院に移ったほうが良いんじゃない?」とか「○○っていう治療があるから一度セカンドオピニオンを受けてみたら?」といったように、家族がいろいろ情報を仕入れてきて患者さんに勧めるのですが、双方の意見が違ったときに患者さんを混乱させているだけのご家族もいます。良かれと思ってしていることがまったくの逆効果です。

あくまでも、治療に関することは患者さん本人の意思が第一優先だと言うことを忘れないでください。家族はサポート役にまわりましょう。本人が悩んでいるときそっと手を差し伸べるくらいでちょうど良いと思います。患者さんを思う気持ちは十分ご本人に伝わっています。

周囲を巻き込もう 一人で抱えない

がんと闘っているのは患者さんだけではありあません。
一緒に病院を探す、入退院や在宅ケアのお世話をする、主治医と患者さんの橋渡し役をする、など家族が患者さんのためにすることは膨大です。

特に、がんが進行してゆくほどご家族の負担は重くなるのが一般的です。そのすべてを一人だけで切り盛りするのは大変ですので、闘病生活中は家族総出で協力し合うのが理想です。
例えばご主人ががんになったら、奥さんだけで支えるのではなく子どもたちにも協力してもらったりしてください。

もし一人だけで患者さんを支えてゆかないといけない場合は、介護制度を活用して、看護師やケアマネジャーに頼ったり、介護制度を利用するほど病状が重くないケースでも、病院には相談窓口があり専門のスタッフが手助けしてくれます。

がん治療は長期戦です。長期的に患者を支えるのは一人では荷が重いですし、家族だって心の中の不安や焦りを誰かと分かち合うことが大切です。利用できるものは利用するくらいの気持ちでちょうど良いのです。信頼できる人と協力体制をつくりましょう。

自分を責めるのはダメ

家族ががんになったとき、自分を責める人はとても多いように思います。多くのご家族が「なんでもっと早く気づいてあげられなかったのだろう…」「最初に良い病院を見つけてあげていれば、治っていたかもしれない」など自分を責める気持ちにさいなまれ、そのような気持ちと日々葛藤しています。

自分を責めるご家族の気持ちは決して軽いものではなく「あなたのせいではないよ」と他人が言ったところで素直に受け入れられないものです。優しい人ほどそんな風に自分で自分の首を絞めてしまうのです。そして、もし患者さんが亡くなったときにはその気持ちが後悔としてずっと心に残ってしまいます。

自分を責める気持ちはひとまず無理に消そうとしなくても良いと思います。そのまま心に置いておいて、今できることを考えて実行にうつしましょう。

患者さんに寄り添って過ごしたり、医師の話を共に聞いたり、相談に乗ったり、同居していなかったらよく顔を見せに行ったり、思いつくちょっとしたことで患者さんの喜ぶことをしてあげるのが自分を責める気持ちを軽減する方法です。

伝える優しさ

家族が患者さんに伝えるべきか迷うことは「がんの告知」「再発したこと」「余命宣告」が多いのではないでしょうか。
すべてが患者さんにとって辛い現実です。伝えるべきかご家族の悩みは大きくて当然です。

以前は、本人がショックを受けるようなことは伝えず、家族だけが本当のことを医師から告げられるといったことがありました。しかし、最近ではそのようなことはありません。患者本人に全て伝え、患者の意思を尊重するために隠し事はしないのが一般的になってきました。

その一方で、本人には事実を伝えたくないと医師に「本人には言わないでください」と頼むご家族がいます。これは必ずしもいけないことではないと思います。

しかし、家族が秘密にしていても往々にして患者さんは本当のことに薄々気付いているものです。そして、隠されているがゆえに、心の中の不安や恐怖の感情を誰とも共有できずに精神的に孤立してしまいます。そのような状態こそ、家族として避けたいことではないでしょうか。

事実を隠し、患者さんのショックを回避することは必ずしも患者さんにとってベストなのか…。
もし残された時間が少ないとき、患者さんがしておきたいこと、家族として患者さんに伝えたいことがたくさんあるではないでしょうか。それらができずに最期を迎えたとき本当に後悔しないかご家族同士でよく考えて決めてください。

特別扱いは患者さんを傷つける

患者さんはがんになっても、家族にはこれまで通りに接してほしいと思っているものです。がんと分かったとたんに、家族が急によそよそしくなったり、腫れ物に触るような態度を取ってしまうと患者さんは敏感に察して家族の輪から締め出されてしまったかのような孤独を感じます。

多くの患者さんはがんがどれだけ深刻な状況にあっても「自分は治るのだ」と信じているものです。だからこそ家族には普通に接してほしいのです。

普段の生活を送ることで「大丈夫、自分はがんに負けていない」と確認している患者さんにとって、過度な病人扱いは傷つきます。
接し方も含め、できる限りこれまで通りの生活を取り戻してください。

がんになって手術をしたら切除した臓器を失います。抗がん剤の副作用で見た目が変わります。会社の人、近所の人、友人など自分を取り巻く人々はまだがんに理解ある人ばかりではありません。
ひとたびがんになれば、自分の内外や世間から見た自分、これまで当たり前にあった多くのものが変わってしまうのです。そんななかで家族が変わらず接してくれたら患者さんもとても嬉しいでしょう。

もちろん、治療などの影響で以前できたことができなくなることもありますし、落ち込んだとき労わってほしいと感じることもあるでしょう。そんなときは家族の手助けが必要となります。

以前と変わってしまった患者さんに対してどう接したら良いのかわからず、ぎこちなくなってしまうのは仕方のないことです。しかし、患者さんを大切に扱うことと特別扱いすることは違います。がん患者としてではなく家族として接してあげましょう。

家族ががんと診断されてもなるべく普段通りの生活を

1161-01

がんを告知されてからの患者さんの気持ちは時が経過するにつれ徐々に変わってゆくものです。落ち着いている日もあれば落ち込む日もイライラしている日もあるでしょう。
そんな揺れ動く気持ちの前で、何とかしてあげたいと思えば思うほど患者さんに直接向き合うご家族の気苦労は絶えないと思います。

家族のように近い存在だからこそ、良かれと思ってしたことが逆効果になってしまうことを覚えておいてください。
また、今回お伝えしたことは、多くのがん患者さんのご家族のお声を聞いてわかったことですが、全ての患者さんとそのご家族にあてはあるとは限りません。
しかし、この中の一つでも、良いと思い込んでいたことを考え直すきっかけとなったら幸いです。

がんメディカルサービス株式会社

がん治療専門コンサルタント

がんメディカルサービス株式会社はがん治療の総合コンサルタントです。
がんの種類やケース、状況によって最適な治療法は異なります。
私たちの役割は、患者様にとって最適な治療法を一緒に見つけていくこと。がん治療専門のコンサルタントが、電話やメール、面談にて患者様の状況を伺い、最適な治療法をご提案いたします。

プロフィール詳細

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法 がんワクチン療法

各がんの解説