抗がん剤の副作用を軽減・予防するにはどんな方法があるのか

抗がん剤の副作用を軽減・予防するにはどんな方法があるのか

抗がん剤の副作用の頻度・程度・現れる時期は抗がん剤の種類と使用する人によって異なります。

残念ながら、それらは投与してみるまでわかりませんが、実際に副作用が発症しても主治医に相談したり日常生活を工夫することで改善できることもたくさんあります。

今回はあらかじめ知っておきたい抗がん剤の主な副作用とその軽減・予防法についてご紹介します。

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法がんワクチン療法

目次

吐き気、嘔吐、食欲低下

抗がん剤の投与日からおよそ1週間以内に出やすい副作用です。
吐き気の場合は予防的に吐き気止めを服用することで回避することが可能です。
また、食事の量を減らす、複数回にわける、消化に良いものを食べると吐き気や嘔吐が軽減されます。どうしても食事が摂れないときは、なるべく冷たくない飲み物で水分摂取をします。

倦怠感

全身の倦怠感はどのタイミングでも起こり得る副作用です。
抗がん剤による直接的な副作用ではなく、抗がん剤に起因する痛みや炎症や発熱で体力が奪われたり、嘔吐や下痢で栄養が十分補えずに貧血や脱水を引き起こすことが倦怠感を引き起こします。

安静にすることが症状改善につながりますので十分な休息をとりましょう。
無理のない運動が血液やリンパの流れを良くし、倦怠感が軽減される場合もあります。ストレスで倦怠感が発症している場合はリフレッシュをすることで辛さが軽減します。

下痢、便秘

抗がん剤投与当日からおよそ1週間以内にでやすい副作用です。
下痢が始まったら整腸剤を使用します。水様性の下痢が長く続くときは下痢止めを服用することもできます。
脱水症状にならないよう常温から暖かい飲み物をこまめに摂取しましょう。

吐き気止めの薬により便秘になる場合があります。その場合は水分と繊維の多い食事を摂りましょう。腸の運動を整えるマッサージも活用しましょう。

口内炎

比較的多くの患者さんが経験しやすい副作用です。同時に複数の口内炎ができたり、なかなか治らず治ってもすぐに繰り返すなど辛さをうったえる人もいます。

鎮痛効果のあるうがい薬や飲み薬がありますのでそれらで軽減を図ります。口の中を清潔に保つことで雑菌による重症化を防ぐことができます。口内の乾燥を避け、唾液によって細菌を少なくし清潔を保ちましょう。
また食事による工夫でも痛みが軽減します。食べ物は柔らかくする、小さくカットする、とろみをつけるなどすると痛みを感じにくく、食事を摂りやすくなるでしょう。

手足症候群

ステロイド剤での対処が可能です。手足の末端や爪が赤くなったり、しびれるような感覚が出たら、あらかじめ処方されているストロイド剤を塗り、必ず病院に連絡してください。

末梢神経症状

しびれが続く場合は抗がん剤の量を減らしたり、投与間隔をあける、あるいは治療の中止をする場合があります。
冷たいものを触ったり飲んだりすることを控えると良いでしょう。
体を冷やさないよう、手袋、靴下、スリッパを利用すると軽減することがあります。

むくみ

多くの場合、利尿剤を使用することで改善します。
むくんだ部分は皮膚が弱く敏感になっています。靴下や手袋で保護して乾燥を避けましょう。むくんだ部分に圧をかけるのはNGです。衣服などで締め付けないように注意しましょう。

味覚障害

「何を食べても砂のよう」などと感じる人も多い味覚障害ですが、味を感じにくくなるほかにも特定の味を強く感じたり、金属の味がしたりと症状はさまざまです。

食事を工夫することで改善することがあります。
酢の物などのすっぱいもの、シソやゴマなど香りの良いもの、香辛料などを使うと苦さや金属味の改善につながることがあります。味がしにくい場合は味付けを濃くしてみましょう。しかし、腎臓、心臓が悪い人、高血圧の人は要注意です。

医療機関に管理栄養士が在籍している場合は栄養指導の一環として食事指導を受けることができる場合があります。主治医にご相談を。

高血圧

自覚症状がないことが多いので注意が必要です。
主な改善法は降圧剤になりますので主治医に相談が必要です。

毎日、決まった時間に血圧を測りノートに記録し主治医に報告しましょう。
降圧剤による治療を行いコントロールできない場合は投与を中止することも。改善できるようになったら治療を再開します。

脱毛

比較的遅いタイミング(投与から1か月後以降)に出やすい副作用です。
脱毛が見られても、原因となる抗がん剤をやめれば回復しますが、気になる期間はシャワーキャップをかぶって寝ることで布団に髪の毛が落ちるのを防ぐことができます。

洗髪のときは頭皮を傷つけないように優しく洗い、爪も短くしておくと良いでしょう。
医療用・おしゃれ用のかつらやウィッグなどを利用することもできます。

骨髄抑制

自覚症状を伴わず検査でわかる副作用の一つです。

白血球・好中球の減少がみられたら、細菌に対する防御力が低下し感染を引き起こすリスクが高まりますので、人込みを避けうがい手洗いをこまめに行いましょう。
場合によっては治療を中止することがあります。

貧血

赤血球が減少すると貧血が起こりやすくなります。
息切れや動悸をするような行為をしないことで貧血による転倒などを防ぐことができます。

こんな副作用が現れたら病院へ連絡を

1164-04

抗がん剤が辛いもの、と恐怖心を強く感じると副作用が強く出る傾向があるようです。予防法を含め、今回ご紹介した自分で対処可能な方法をぜひ参考にしてみてください。

そして最後に、すぐに病院に連絡すべき副作用もお伝えしておきます。これらの症状が出たときは速やかに病院へ連絡しましょう。

  • 下痢がひどく、水分が摂れずに脱水症状
  • 急な高血圧、吐き気、頭痛、胸痛、呼吸苦、めまい
  • 高熱が続く
  • 手足のしびれ痛みが激しい

夜間・休日に急を要する副作用が発症した場合にも対処できるよう、連絡先を確認しておくと良いでしょう。

一部参考:国立がんセンター 化学療法の副作用

がんメディカルサービス株式会社

がん治療専門コンサルタント

がんメディカルサービス株式会社はがん治療の総合コンサルタントです。
がんの種類やケース、状況によって最適な治療法は異なります。
私たちの役割は、患者様にとって最適な治療法を一緒に見つけていくこと。がん治療専門のコンサルタントが、電話やメール、面談にて患者様の状況を伺い、最適な治療法をご提案いたします。

プロフィール詳細

受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内

製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。

がんワクチン療法 がんワクチン療法

各がんの解説