喉頭がんの多くは初期の段階では無症状であり、声を出す声門に病気が及ぶと声がかすれるといった症状が出始めます。通常の市町村検診や人間ドックでは喉頭がんを発見するための検査は行われないことが多いので、喉頭がんの検査を受けたい場合は自ら病院を受診することになります。
喉頭はのどの内側にできるので、鼻や口から鏡やカメラを使って観察します。がんと診断されると首のリンパ節に転移していないか、その他の臓器に転移がないかを調べる検査を行います。
ここではどのような時に喉頭がんを疑って受診すべきか、そして喉頭がんが疑われた場合どのような検査が行われるのかについて紹介します。
目次
喉頭がんの主な初期症状
喉頭がんの多くは初期の段階から症状が出ることは少なく、病状が進行して初めて自覚症状が出ることもよくあります。声門がんは声を出す部分であり、声がかすれる嗄声(させい)を認めることがはありますが、声門上部がんや下部がんでは進行がんになるまで症状が全くないこともあります。
その場合、食べ物が飲み込みにくくなったり、飲みこむ時にのどの痛みを感じることがあります。またむせやすくなることもあります。さらに進行してのどの外側や、すぐ横にある気管に影響が出てくると、のどにしこりが触れたり、息苦しくなったり、痰に血が混じることもあります。
喉頭がんの自己診断チェック
喉頭がんの症状はがんの発生した部位により症状の出やすさや、症状の出る時期が異なります。最も頻度の多い声門がんではほとんどの人で嗄声が認められます。次いで多い声門上部がんではのどの異物感が一般的です。
喉頭がんの症状は風邪と間違えられやすいものも多くありますが、症状が長く続く場合には喉頭がんの可能性を考える必要があります。以下に記載した多くの項目に当てはまる場合は、早めの病院受診をお勧めします。
- タバコを吸っている(もしくは吸っていた)
- 嗄声や声がれがある
- のどの異物感がある
- 食べ物を飲み込んだ時にのどに痛みがある
- 首にしこりがある
- お酒をよく飲む
- アスベスト(石綿)の吸引歴がある
- 痰に血が混じることがある
- 1カ月以上のどの症状が続いている
検診と検査項目
喉頭がんを対象とした住民健診はすべての市区町村で行なわれているわけではありませんが、一部の地域では実施されています。(平成29年市区町村実施率0.9%)
人間ドックでも、喉頭がんを対象にした検査が全ての病院・クリニックで行なわれているわけではありません。一般的に喉頭がんを見つけるための検査には喉頭ファイバースコープ(喉頭内視鏡検査)が必要です。この喉頭ファイバーは主に耳鼻咽喉科で用いられる器具のため、耳鼻咽喉科のない病院ではこの検査ができない場合もあります。
ホームページに掲載されている市区町村(一部:令和3年5月時点)
東京都港区:対象者 40歳以上喫煙指数が600以上、もしくは医師が必要と認めた人
問診、頚部触診、間接喉頭鏡、喉頭ファイバースコープなど
東京都西東京市:対象者 40歳以上で喫煙する人
喉頭内視鏡検査(喉頭ファイバースコープ)
東京都品川区:対象者 40歳以上で自覚症状のある人、もしくは喫煙している人(喫煙していた人)
ファイバースコープ検査
*喫煙指数=1日の喫煙本数×喫煙年数
喉頭がんの疑いから確定診断まで
ファーストステップ(喉頭がんの可能性があるかどうかを見る検査)
間接喉頭鏡
のどの奥を見るために斜めに鏡のついた間接喉頭鏡を口の奥に入れて、鏡にうつった喉頭を観察します。鏡を使っているので「間接」喉頭鏡と呼びます。「直接」喉頭鏡もありますが、直接喉頭鏡で喉頭を観察するのは被検者にとって非常に苦しい検査になるので、通常はほとんど行なわれません。
喉頭ファイバースコープ
鼻からのどに直径3-4mmの比較的柔らかい(ファイバー)を挿入して、喉頭を観察します。間接喉頭鏡よりもより病変に近づいて見ることができ、喉頭がんが疑われる場合に行なわれる最も一般的な検査となっています。
頚部触診
医師が首を触って、しこりがないかを診察します。喉頭がんはひろがる際に頚部リンパ節に転移することが多く、首のリンパ節が腫れていないかを確認します。その他にがんが大きくなった場合には首を触れることで直接がんの塊を触れることができる場合もあります。その他に、周囲の組織にがんがおよんだ場合、首の動きが悪くなるので、首の軟骨などの動きも確認します。
セカンドステップ(喉頭がんかどうか確定診断する検査)
病理検査
喉頭がんが疑われる部位の一部を採取し、顕微鏡でがん細胞の有無を確認する検査です。喉頭ファイバースコープで観察した際に、そのままのどの内側に局所麻酔薬を散布し、鉗子と呼ばれる器具を用いて病変の一部をつまんで採取します。
病変の部位や条件によってはこの生検を全身麻酔で行う場合もあります。
サードステップ(喉頭がんのひろがり具合を見る検査)
転移の可能性がある場合は、各種の画像検査を行って、病変のひろがりをチェックします。
腫瘍マーカー
喉頭がんが疑われたときに血液検査で調べるのは、扁平上皮がんで増加しやすいSCCやCYFRA(シフラ)です(保険適応はSCCのみ)。
喉頭がんであっても腫瘍マーカーは正常値ということもあるため、これらの数値が正常値であるからがんではない、ということではありません。また、喉頭がん以外のがんでも増加することがあります。
超音波検査(エコー検査)
観察部位にゼリーを塗り、機械をあてて中の状態を調べます。喉頭がんの場合には最初に転移しやすい頚部リンパ節への転移や病気のひろがり具合を判断するために首のエコー検査を行います。
腹部への転移が疑われる場合には空腹状態で腹部の観察も行います。
放射線を使用せず行うことができるのが利点ですが、検査を行う人の技能により検査の正確度が異なる、検査の記録が一部しかできないため客観性に劣る、といった点がデメリットとしてあります。
単純/造影CT検査
放射線を用いた検査です。頭部、頚部、胸部、腹部など転移の可能性がある部位を撮影します。血管や病変を見やすくするために血管から造影剤を注入する造影CTが行われることもあります。
単純/造影MRI
磁気を用いた検査です。検査部位は状況により頭部、頚部、胸部、腹部などに対して行います。場合によっては血管を見やすくするために造影剤を用いた造影MRIが行われることもあります。
超音波・CT・MRIは見やすい臓器が異なるので、同じ部位に複数の検査を行うこともあります。
PET検査
がん細胞が取り込みやすい物質に放射線物質をくっつけた検査薬を体内に注射して、その分布を調べる検査です。全身を一度に調べることができます。糖尿病で血糖値のコントロールが不安定な人はこの検査で正しい結果が出ないことがあります。
骨シンチグラフィ
放射性物質を注射し、骨への取り込み具合を撮影して、骨への転移の有無を調べます。
検診にかかる平均費用
市区町村で行われている喉頭がん検診
市区町村で行われているがん検診の場合、おおよそ500~600円です。
保険適応で受ける検査(目安)
喉頭がんが疑われる所見があれば、その後の検査はすべて保険診療で受けることができます。
- 喉頭ファイバースコープ 3割 1800円
- 病理組織検査 3割 3030円
- 腫瘍マーカー
SCC 3割負担321円、1割負担107円
CYFRA 自費1620円 - 頚部エコー検査 3割負担 1050円、1割負担 350円
- 腹部エコー検査 3割負担 1600円、1割負担 530円
- 単純CT検査(1部位) 3割負担 4000円、1割負担 1500円
- 造影CT検査(1部位) 3割負担 9000円、1割負担 3000円
- 単純MRI検査(1部位) 3割負担 9000円、1割負担 3000円
- 造影MRI検査(1部位) 3割負担 16000円、1割負担 5000円
- PET検査 3割負担 30000円、1割負担 10000円
- 骨シンチグラフィ 3割負担 17000円、1割負担 6000円
厚生労働省健康局がん・疾病対策課 | がん検診の種類について
港区ホームページ | 喉頭がん検診
西東京市Web Nishitokyo City Official Website | 喉頭がん検診
品川区 | 成人のがん検診・各種健(検)診
岸和田あいばクリニック(並松)耳鼻科 | 検査・処置費用
すずき耳鼻咽喉科クリニック | 保険診療による医療費の目安
参照日:2021年9月